TJUP共同FD/SD 「災害時のリスクマネージメントについて考える-地域が大学・学生に期待する事-」のお知らせ

大規模災害が頻発する昨今、地域全体での災害に対する備えやリスクマネジメントの重要性が高まっています。地域の安心・安全に大学がどう貢献できるのか?事例紹介・意見交換を通し、知識やノウハウの共有を目的とし、以下のような研修会が開催され、後藤教授(環境情報学分野)が登壇します。災害時に大学はどのように地域に向き合うか?共に考えましょう。

開催日時:令和7年 9月 11日(木) 14: 00~ 16:00

◆プログラム
第一部
防災・減災・リスクマネジメントに関する基調講演
講師:立正大学地球環境科学部 後藤真太郎 教授(防災士)

第二部
TJUP地域交流委員会教職員・学生 ・ 地域活動 関係者 等による
パネルディスカッション
・各大学でのリスクマネジメントの取組の紹介
・地域防災への大学の貢献をテーマに意見交換会

◆主催
埼玉東上地域大学教育プラットフォーム(TJUP)地域交流委員会
(十文字学園女子大学・西武文理大学・大東文化大学・武蔵丘短期大学・立正大学)
◆定員
・防災・危機管理等に取り組む大学教職員および自治体職員
・その他、興味・関心のある方
◆対象
100名(参加費無料)
フォームより申し込みください。https://forms.gle/nvfsFr9JGLEBJ49NA
◆問い合わせ
立正大学
研究推進・社会貢献課
048-536-6019/kshien@ris.ac.jp