品川区との共創事業「こみゅにてぃぷらざ八潮をめぐるリジェネラティブなまちづくり」では、後藤教授(環境情報学分野)が中心となり、廃棄できないプランターや屋上農園の土をコンポストで作った堆肥(土壌微生物多様性・活性値で質保証)で再生する活動を通じ、以下の事業を通しネーチャーポジティブループを醸成していきます。チラシ中のQRコードより申し込みください。
①こどもの居場所 つくり
②コンポストで土壌リフッシュセ ンターの運用
③親子で野菜作り
④サーキュラーエコノミー講座
具体的には、、、
2/23, 3/2, 3/20 10:00-12:00 13:00-15:30 3Dモデリング&マインクラフトで農園つくり&昔遊び
立正大学地域連携コーディネータ杉本将輝
環境システム学科4年島田駿、法学部1年濱崎希歩
3/2 10:00-12:00 13:00-15:30 ミニほうき作り(岩手町のほうき草で作ります。)
立正大学産学連携コーディネータ上村光治
2/23 11:00-12:00 土壌リフレッシュセンター講座:たい肥作りにおける土壌微生物の役割
立正大学地球環境科学部 後藤真太郎教授
13:00-土づくりと品種選び講座(有料) 田舎の学校 藤安義雄
3/2 13:00- じゃがいも教室(有料) 田舎の学校 藤安義雄
3/20 11:00- ペットボトルコンポストを作ろう
13:00- 里芋教室(有料) 田舎の学校 藤安義雄